【最新版】ディズニーファストパスの取り方!プレミアアクセスで待ち時間を短縮する方法

「ディズニーに行ったらファストパスを取って効率よく回りたい!」

でも実は、以前のファストパスはもう存在しないって知っていましたか?

現在のディズニーでは「プレミアアクセス」という有料システムに変わっていて、取り方も料金体系もまったく違うんです。

わたしも久しぶりにパークに行こうと思って調べてみたら、システムが大幅に変わっていてびっくりしました。

そこで今回は、現在のディズニーで待ち時間を短縮する方法について、料金から効率的な取り方まで詳しく調べてみました!

現在のディズニーにファストパスはない

まず最初に知っておきたいのが、従来の無料ファストパスは2021年に廃止されているということです。

コロナ前にディズニーに行ったことがある人なら、アトラクション入口の発券機で無料のファストパスを取得していた記憶があるかもしれません。

しかし現在は、その無料ファストパスに代わって3つの新しいシステムが導入されています。

💡現在のディズニーで使える3つのパス

・プレミアアクセス(DPA):有料の優先入場券

・プライオリティパス:無料の優先入場券(期間限定)

・スタンバイパス:列に並ぶための整理券

この中で、従来のファストパスに最も近い機能を持つのが「プレミアアクセス」です。

ネット上でも「有料になったのは残念だけど、確実に取れるから安心」という声が多く見られます。

一方で「以前の無料システムの方が良かった」という意見もありますが、混雑緩和や体験の質向上という面では効果的なシステムといえるでしょう。

ディズニー・プレミアアクセス(DPA)の基本情報

ディズニー・プレミアアクセス(DPA)は、料金を支払うことで待ち時間を大幅に短縮できる有料サービスです。

2022年5月から導入されたこのシステムは、実質的に「有料ファストパス」として機能しています。

💡プレミアアクセスの料金体系

・アトラクション:1,500円〜2,000円(1回・1名)

・ショー・パレード:2,500円(1回・1名)

料金はアトラクションによって異なり、人気度や混雑状況に応じて設定されています。

例えば、美女と野獣”魔法のものがたり”は2,000円、ベイマックスのハッピーライドは1,500円といった具合です。

取得方法は、入園後にディズニー公式アプリから購入する形になります。

利用時間は1時間の幅があり、「10:00〜11:00の間に乗ってください」といった指定になります。

対象施設の例

・美女と野獣”魔法のものがたり”

・ソアリン:ファンタスティック・フライト

・センター・オブ・ジ・アース

・ビリーヴ!〜シー・オブ・ドリームス〜

「料金が高い」と感じる人も多いようですが、実際に利用した人からは「170分待ちが10分で乗れたから十分価値がある」といった声も聞かれます。

プレミアアクセスの効率的な取り方

プレミアアクセスを効率よく取得するには、入園と同時にアプリでの操作を素早く行うことが最重要です。

人気アトラクションのプレミアアクセスは非常に早く売り切れてしまうため、事前準備と当日の行動スピードが成功の鍵になります。

🔧事前に済ませておくべき準備

1. ディズニー公式アプリをダウンロード

2. ディズニーアカウントを作成・ログイン

3. 同行者のチケットをアプリに登録

4. 決済方法を設定

特に重要なのが、同行者のチケット登録です。

入園後にチケットのQRコードをスキャンして登録する作業があるのですが、これを事前に済ませておくことで貴重な時間を節約できます。

💡当日の動きのコツ

・開園30分前にはゲート前に到着

・入園と同時にアプリを起動

・まず最優先のアトラクションを確保

・複数端末で同時操作(家族それぞれのスマホで)

実際にパークを訪れた人からは「開園と同時にアプリを開いたけれど、操作に手間取って美女と野獣が売り切れてしまった」という体験談もあります。

そのため、アプリの操作に慣れておくことも大切な準備の一つといえるでしょう。

売り切れやすいアトラクションと優先順位

プレミアアクセスは人気アトラクションほど早く売り切れるため、取得の優先順位を事前に決めておくことが重要です。

特に新しいアトラクションや絶叫系の人気アトラクションは、開園から数時間で完売してしまうことがほとんどです。

💡売り切れが早いアトラクション(ランド)

1. 美女と野獣”魔法のものがたり”(平日13時頃、休日12時頃)

2. ベイマックスのハッピーライド(平日19時頃、休日16時頃)

3. スプラッシュマウンテン

💡売り切れが早いアトラクション(シー)

1. ソアリン:ファンタスティック・フライト

2. トイ・ストーリー・マニア!

3. センター・オブ・ジ・アース(平日は夕方まで残ることが多い)

美女と野獣”魔法のものがたり”は、東京ディズニーランドで最も人気が高く、通常でも平均110分待ちという状況です。

そのため、このアトラクションのプレミアアクセスは最も早く売り切れてしまいます。

優先順位の決め方

・絶対に乗りたいアトラクションを1〜2個決める

・売り切れ時間の早いものから取得

・待ち時間が短いアトラクションは後回し

「全部のアトラクションのプレミアアクセスを取りたい」という気持ちもわかりますが、現実的には2〜3個が限界です。

実際に利用した人からも「欲張らずに本当に乗りたいものだけに絞った方が良い」というアドバイスがよく聞かれます。

複数取るコツと注意点

プレミアアクセスを複数取得したい場合は、時間差での取得戦略と同行者との連携が重要になります。

一度プレミアアクセスを取得すると、次の取得まで一定の制限があるため、効率的な取得計画が必要です。

🔧複数取得の基本戦略

1. 最優先のアトラクションを開園直後に取得

2. 利用時間の開始時刻になったら次を取得

3. 同行者のスマホでも並行して取得

4. グループ作成機能を活用

ディズニーアプリのグループ作成機能を使えば、一人が代表してグループ全員分のプレミアアクセスを取得できます。

ただし、この機能を使う場合は事前に同行者全員のチケットを登録しておく必要があります。

💡注意すべきポイント

・スマホの充電切れ対策(モバイルバッテリー必須)

・通信環境の確認(園内Wi-Fiの活用)

・決済エラーへの備え(複数の支払い方法を登録)

・時間の確認(利用時間を過ぎると無効)

特に充電切れは致命的で、「せっかく取ったプレミアアクセスが使えなくなった」という失敗談もよく聞きます。

また、「取得に夢中になって利用時間を過ぎてしまった」という声もあるため、アラーム設定などで時間管理をしっかり行うことも大切です。

ネット上では「家族4人分で8,000円かかったけれど、待ち時間を考えたら妥当」という意見もある一方、「料金が高すぎて気軽に使えない」という声もあります。

予算と相談しながら、本当に必要なものだけに絞って利用するのがおすすめです。

現在のディズニーで効率よく楽しむなら計画的な利用が鍵

現在のディズニーでは、従来の無料ファストパスに代わってプレミアアクセスという有料システムが主流になっています。

料金はアトラクション1,500円〜2,000円、ショー・パレード2,500円と決して安くはありませんが、長時間の待ち時間を大幅に短縮できる価値は十分にあります。

成功の鍵は事前準備と当日の素早い行動で、特に人気の美女と野獣”魔法のものがたり”は開園から数時間で売り切れてしまうため、最優先で取得することをおすすめします。

複数取得したい場合は、同行者との連携やグループ機能の活用、そして充電切れ対策などの準備も忘れずに行ってください。

料金がかかるシステムになったのは確かですが、計画的に利用すれば以前よりも確実で快適なパーク体験ができるはずです!